fc2ブログ

2014/11/22 7U60AR ・ 2014/11/23 HC2ANT/8 など

11/22出張から帰ってきて、だいぶ疲労。

夕方、28.020MHzでQSOしたYU1EAはバンドニュー。

10.106MHzのHC2ANT/8は弱い。
SP。

14.160MHzのHC2OGT/8はだんだん信号が低下。

21.256MHzで7U60AR (Algeria)が聞こえるが弱い。
方向は180度が最も強い。
QSOしているJA局の状況を聞いていると、皆さんのところでは強力に聞こえているようだ。
幸い呼ぶ局は増えていなかったので、順番待ちをしているとQSOできた。
QSO終了後、呼ぶ局はなく、当局が順番の最後だった。

マイクのテストを兼ねて、FK/JA0JHQと21.240MHzでQSO。
この局もみなさんのところでは強力だったようだが、当局では弱かった。
RS54をもらった。

7.005MHzではHC2RCT/8がよく聞こえている。
18:45からは更に信号が強くなった。
QSOできそうな気がしたので、基部接地型アンテナのバンド切替をしに行き、戻ると消えていた。

7.014MHzではJI3DST/5が聞こえているが、伝搬が良くなく弱い。
何度か呼んでみたが届かなかった。

夜、18.092MHzでVU4KVが聞こえる。
真夜中3時頃は10.105MHzでVU4KVが聞こえていた。
当然QSOはできない。

7.012MHzでは3B9HAがコンテストでRUNしていたが、何のコンテストかわからず呼べない。
呼べばQSOできバンドニューとなるであろうが...
消えてしまった。
その後3B9HAは14.031MHzにQSY。
コンテストナンバーはITUゾーン番号のようなので、呼んでQSO。

11/23朝
21.284MHzでW1AW/4が聞こえている。
呼んでいるJA各局には例によって強力に聞こえているようだが、やはり当局では弱い。
「JL3」でリターンがあったが、2局いたので非常に手間取った。
イコライザーの設定を変えてみよう。

学校見学会から帰宅して午後ワッチ。
24.894MHzでVU4KVが聞こえる。
パイルは酷くないようだが、拾っている周波数が不明。
色々試行錯誤の末、UP4ちょうどでコールするとリターンあり。

14:00頃、14.006MHzのHC2ANT/8が強い。
SP。
拾っている周波数がよくわかるので、呼んでいるとリターンあり。
ただ、コールがどこかミスコピーされているので訂正。
何度か送ってみたが、送受のタイミングがなぜか合わず、ちゃんとコピーしてくれたかどうか未確認のまま「TU」で終わってしまった。
でも多分大丈夫かな。

その後、24.902MHzでOC-151のYB9/DL7UVOとQSO。

21.024MHzでVU4KVが良く聞こえていたが、すぐに行方不明に。
その後15時半には21.290MHzでUP5でエリアナンバー指定でパイルをさばいていた。
聞いていると、#1から#2に移ったので、ちょっと待てば#3にくるものと思い待機。
#2の状況を聞いていると、#3も呼ぶ局は多くないような予感。
いざ#3になってコールするが、すぐには拾われない。
某安藤さんにリターンがあったが、当局にはその後3局目ぐらいでやっとリターンあり。
ご本人はそんなことないと仰るが、間違いなく良く飛んでいる。
当局のアンテナとアンダマンの間には何の障害物もないのだが...

夜は疲労のためか頭痛が酷く、ソファーでぐったり。

11/22 1607J 28019.9kHz CW YU1EA (Serbia) Band New 320deg 120W
11/22 1704J 21256.0kHz SSB 7U60AR (Algeria) 180deg 130W
11/22 1721J 21240.0kHz SSB FK/JA0JHQ (New Caledonia) 155deg 130W
11/23 0323J 14031.0kHz CW 3B9HA (Rodrigues I) 250deg 120W
11/23 0753J 21284.0kHz SSB W1AW/4 (FL) 35deg 130W
11/23 1350J 24893.9kHz CW VU4KV (Andaman Is) Band New 250deg 125W
11/23 1405J 14006.0kHz CW HC2ANT/8 (Galapagos Is) Band New 60deg 120W
11/23 1411J 24902.1kHz CW YB9/DL7UVO (OC-151) 195deg 125W
11/23 1546J 21290.0kHz SSB VU4KV (Andaman Is) 250deg 130W
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

VU4KV,HC2ANT/8など

お疲れ様でした。
 今朝は、28MHz割といいようです。

昨夜はHC2ANT/8が10MHzで入っていたのでコール(実はHC8の10MHzは、UA4WHXの運用でやっていることが判明。)。

 upで取っていましたが、10.116でそろそろ信号が強くなりかけた頃、近傍に強いCQを出す局が出現しました。V63YYだったのですが、それを呼ぶ「とっととつー」でその周波数はめちゃくちゃ。

HC2ANT/8はいつの間にかいなくなってしまいました。

 とっととつーの連中にはV6は高いのかも知れませんが、行っている人には失礼ですが、しょっちゅう出ています。W本土やJAにはHC8の方が断然高いと思います。

またV63がCQ出し始めた時に限って、誰も「QRL」とか「QSY」とか言わなかったのですね。

 学校見学会って、どこかお子さん受けるのですか?かつて勤めていた西宮の学校では、「私は、**中学の受験のため、塾に通うためにこの学校に来たのであって思い出は何もない。従って卒業アルバムは要らない。」などと破壊的なことを言う子どもがいました。

東京大学とか京都大学行っても天下取れるわけではないのですがね。

こんにちは。

成果もあって楽しまれていますね。

一昨日の7U60ARは、なんとか私も交信できました。
QSLコンファームしてないところなので、コンファームが楽しみです。

昨晩は40mでHC2/8をとれないか移動かけました。
40mでは見つけれずでしたが、運よく30mで交信できました。
0.2kHz下に出てきた、V63YYが出る前でラッキーだったかもです。

某安藤です。(笑)
有難うございます。
あの21MHzSSBのQSOが、今回のVU4運用のファーストQSOでした。
このQSOできるまで、撃沈を繰り返していました。
JAをまともに相手してくれる時間が短い感じがします。

安藤さん、おめでとうございます。
そうですね、暇さえあればEuを相手にしている感じですね。
私はニコバルの方はこれで全くQSOできませんでした。
地域指定というものは、指定してもなお50%に届かないようなときにするものであって、Eu指定ばかりで70%とかいうのは非常識ですね。

DRLさん
タイミングの良い迎撃で成果が出ていますね。
またWWCWもありますし、益々のご活躍を!

ONXさん
HC8は残念でしたね。
10MHzのHC8欲しいです。

そんなことを言う人間は、東大や京大の品位を落としますので、人物審査を厳しくして欲しいです。
そういう人間が官僚などになって日本を滅茶苦茶にします。
そういう人間が進学するのは社会の迷惑ですね。
品位は大事です。
電気通信術の試験でも品位が問われます。
ちなみに、私の周りでは東大卒はだいたい仕事ができません。
京大はそんなことないですが。

うちの子は何でもちゃんとしないので、受験以前の問題です。
学校は体験授業で遊びに行っただけですね。

塾など。

おお、NSD局、お久しぶりです。何とか生きています。
アルジェリアの局は、JAに好意的で、ロングパスでも横入りしてくる対岸よりJAにコールバックがあるようです。
ここはロングパスしかしたことがないです。
 昨日のV6はいきなり真上に出てきましたからね。びっくりしました。

 今日は、ZP5SNA(eq JA1SNA)局と28MHzAMで交信しようとスケジュール組んだら、SSBで大パイルになってしまいました。強くなったところでピックアップしてもらって、AMで出来ました。

 主に6年一貫の上の学校へ行くための塾は、そういう「人の道」を全く教えていないようで、電車の通路を平気で走り回ったり、講師からして、駅前の横断歩道で、塾生だけ渡して、渡れなくて困っているおばあさんには手もかさない所をよく見ました。

 講師は学生アルバイトが多いのですが、塾生らに完全になめられています。

本当にお受験するなら、そういう所もちゃんと見極めたいものですね。
プロフィール

JL3LSF

Author:JL3LSF
1970年生まれ
1984年、大阪府堺市でJL3LSF開局
1991年、イリノイ州シャンペインの消防署でTechnician Plus取得 (N9PLT)
2011年、姫路でAmateur Extra取得 (NA1AA)
2014年、大阪府堺市南区にQSY
2023年、開局39周年

アンテナ
 (1)地上高14m 3 element Yagi (for 20, 17, 15, 12 and 10m)
 (2)地上高17.5m Rotatable Dipole (for 40 and 30m)
 (3)地上高16m 7 element Yagi (for 6m)
 (4)Shunt Fed Tower (for 160m)

空中線電力
 50MHz 200W
 HFハイバンド 100Wしか出ない
 その他HF 150Wぐらい

第一級アマチュア無線技士
職業 無線技術者(第一級陸上無線技術士 = 昔で言うところの一技) 選任されている無線局は現在380局 最大空中線電力50kW
旧第一種伝送交換主任技術者
第三種電気主任技術者
高等学校教諭一種免許(工業)
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育受講済
専門は物理
以下省略

本業は6mのJCC/JCGハンティングで、昔は自宅からも山からもアクティブにQRV。
しかし仕事でン十kW級の無線を始めてからというもの、しばらくアマチュアを休業。
2009年から段階的にカムバックし、密集住宅街の狭い家から何を思ってか、3.5MHzから28MHzでDXを呼んではガッカリ。
移動運用で狙うDXにも限界が訪れ、2014年4月、遂にたまりかねて高台移転。
やっと普通の弱小局に格上げか???

*2014年4月24日、6バンドHexagonal Beam設置。

*2014年秋からは小さなタワーに給電してローバンドの運用を開始。

*2015年1月29日、18MHz/24MHz用4エレHB9CVを追加。

*2015年5月からは50MHz用の自作5エレF9FTを使用開始。

*2015年8月、F9FTを10MHz用釣竿ロータリーダイポールに交換。

*2015年9月、釣竿ロータリーダイポールを7MHz/10MHzの2バンド用に変更。

*2015年10月、ローバンド用アンテナをスローパーに変更。

*2016年1月、Hexagonal Beamを3エレトライバンダーに交換。

*2016年4月、スローパーを撤去して3.5MHz用のロングワイヤーを設置。

*2018年6月1日、ローバンド用のリモート局の免許を受ける。給電点海抜高655mのハーフスローパー。恐らく大阪で一番高い。ただし100W。

*2018年9月、台風21号により被災。マストパイプが曲がり、数を減らす目的で3エレトライバンダーとWARCの4エレHB9CVを統合して改造!

*2018年11月6日、リモート局のローバンド用アンテナをハーフスローパーから傾斜型に変更(160m・80m)。給電点海抜高638.5m。スカイツリーよりは高い。

*2019年1月8日、リモート局の160m用エレメントを短縮型からフルサイズ(折り曲げ)に変更。

*2019年5月6日、50MHzの6エレ八木を再設置。

*2019年7月20日、50MHzのアンテナを6エレからブーム長8.7mの7エレに交換。

*2020年12月、1.8MHzタワードライブアンテナ運用開始。ATUで1.9MHzも使用可。随時改修。これにより160mのFT8にQRV可能に。しかし低いタワーのタワードライブは殆ど聞こえない。

今思うと、やっぱりHexagonal Beamがいちばん良いような...

アクセス
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
885位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
227位
アクセスランキングを見る>>
Amazon
Solar-Terrestrial-Data
雨雲レーダー
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
愛用品1
フルークのテスター。安価でしっかり使える。
愛用品2
屋外でケーブル結束すると、耐候性結束バンドでも切れるのは時間の問題。エンドレスタイは耐久性が違う。必要な長さを切って使うので、結束バンドのような無駄がない。
愛用品3
台風のときに風速と気圧を測って「そろそろ上陸かな」と推測するのはコレ。