2019/06/02 ・ 2019/06/03 3D2CR 20C+40F
15:12、14.002MHz CWで3D2CRとQSO。
弱かった。
バンドニュー。
夜の仕事に備えて寝ていたら、元請け業者の現場監督から電話がかかってきて、南部の方に雨雲があるので作業は中止だと言う。
雨雲レーダーを見る限り、絶対に降らないと思う。
現場監督もそう思い、作業班に施工するよう伝えたが言うことを聞かないらしい。
ということで、仕事は休みになった。
19時から20時半にかけて、50MHz FT8で5エリアの3局とQSO。
20:40、50MHz FT8でUN3GXが入感。
コールしてみたが、市内某局がUN3GXに半分被せてCQを出してしまい、全然受信できなくなってしまった。
同様にコールされていた高槻の某局も諦めざるを得なかった様子。
23:09、50MHz FT8でBA4SIとQSO。
この局とはQSO済みかと思ってスルーしていたが、SSBとCWでは交信しているものの、FT8は未交信だった。
*6/3
0:03、14.004MHz CWの4U1Aが良く聞こえている。
コールすると「JL3LS?」と返ってきたので、再度コール。
すると「QSL TU」と送ってきた。
大丈夫かいな?
このOP、ちょっとそそっかしい。
聞いていると、4U1Aがスタンバイしてから少し間を置いて送信し始める大半のJA局と相性が悪い。
JAが即座に送信し始めないのに耐え切れず、またリターンを送信してしまう。
すると、同時送信となって、双方とも何も聞こえない状態になってしまう。
どっちもどっちだと思うが、大半の局と同じことの繰り返しになっている。
JAの方も、前の局がそうなっているのを聞いていたはずなのに、自分も同じことをやってしまう。
大丈夫ですか???
大丈夫ですか???
1:08、14.039MHz CWでLA/DL7UXG(EU-076)が入感。
弱いしJAは誰もQSOしていないが、コールするとQSOできた。
1:12、14.195MHz SSBでまたまたE31Aが入感。
そして、またまたいつもと同じように弱い。
結局毎日コールしても届かない14MHz SSB。
何か致命的な問題あるよね。
UPでは4U1Aがコールしていた。
23:55、7.078MHz FT8 F/Hで3D2CRが入感。
3回コールしたところでリターンあり。
6/2 1512J 14002.0kHz CW 3D2CR (Conway Reef) Band New 140deg 150W
6/2 2309J 50313.0kHz FT8 BA4SI (China) 280deg 100W
6/3 0004J 14004.0kHz CW 4U1A (Vienna) 330deg 150W
6/3 0108J 14039.0kHz CW LA/DL7UXG (EU-076) 345deg 150W
6/3 2359J 7078.0kHz FT8 3D2CR (Conway Reef) 140deg 150W